midashi_bg_01

幼稚園ごあんない

top_bg_06

「明るく、元気に、伸びる子」の理念のもと

広い園庭でたくさんのびのび遊ぶ

facility_img_02

教職員一同、温かい愛情と、効果的な楽しい教育の仕方でお子さんに接して参ります。

facility_img_05

保育者の温かい励まし、褒めて、認める言葉

facility_img_06

分かりやすく興味を持たせて、楽しませながら進めるやり方

お子さん達を元気で、やる気にさせる根源であると考えております。


また、自由に伸び伸び遊ぶ自由あそびと、
みんなと一緒に活動する設定保育を両方バランス良く経験してもらうことで、
元気で賢い子に成長していきます。

当園の子ども達の集団での様子

  • 元気で活気がある
  • お話ができて、やさしい
  • 素直で楽しそう、明るい
  • 「見る、聞く、やる」ができる
  • 発表(多くの人前)の場でもやれる
  • 頑張る力、精神力がある
top_bg_06

特徴的な教育内容

わらべ唄遊び、詩の暗唱

わらべ唄は、お子さんの感性に自然に入っていきます。感性が磨かれ、情緒が落ち着いてきます。お互い合いの手を入れて掛け合いで行うこと、また、お友達同士、手と手を触れ合って行っていくことで、心と心が繋がっていき人間関係の基本が育成されていきます。また、お子さんが好むような詩をみんなで暗唱することで、言葉のイメージ力、言葉の流れやリズムも理解して、話すことの基本が育成されます。

パワーをためよう体操

人の元気の源は胆力にあると考えております。

身体の中心である腹部に、自分らしいパワーをしっかりためることで土台から安定して元気な人になっていきます。それを短い体操(1番~4番まで)にして楽しく行っています。

歌って踊って楽しもう

音楽に合わせて、身体を動かすことは、とても元気がでますし、心からの表現が育成される方法です。当学園では、「歌って、踊って楽しもう」を年間のテーマとして計画性を持ちながら行っております。7月には、年中少組を対象に保護者の方も一緒に「歌って踊ろう会」という保護者自由参加型の行事も行っております。

積み木遊び

積み木遊び

アメリカの学者、ギルフォード博士の知能構造論に基付いた、楽しい積み木遊びです。
木で造った積木を使って、色、形、長さ、大きさ、配置などを遊び感覚で自然に気付きながら行っていきます。目や耳や手を使う遊びですので自然に知能力が上がっていきます。遊びながら集中力、持続力、思考力が育成されます。数遊びもできます。宮城県では、当学園2園だけの教材となっており、将来的に、算数が好き、得意になる可能性が高くなります。

積み木のにっしんのHPはこちら

英語あそび

英語遊び

幼児期は、柔軟な脳の構成時期で耳が良いので、英語に適度に触れさせることは、とても良いこととされています。年長から月に2回ほど、年中は2学期から月に1回ほどの割合で、ラボ英会話さんのお話や感性を重視した英語遊びです。

運動あそび

運動遊び

幼児体育の専門先生による運動遊び指導も行っております。
また、毎日朝の外あそび後、10~15分程度、運動機能を高める遊びを各学年集団で行い、この時期に大切な運動機能を育てていきます。

習字

習字、交流会

お習字の時間が年間で5回ほどあります。また、清水幼稚園と利府幼稚園の年長組さんがお互いの園を行き来して園対抗や違う園同士でチームを作ったりしてゲームを行います。大変白熱して盛り上がります。(年4回)他に年長組はスケート教室やプラネタリウム見学などにも出かけます。

facility_kyouiku_05

園内郵便

お友達や、先生との心の繋がり、字への興味などの目的で、園内郵便活動を行っています。郵便屋さんが、毎日帰りの集合の際にお手紙を届けに来てくれます。
字をまだ書けないお子さんは、絵を描いて宛先をお家の方に書いてもらって園内に設置してあるポストに出します。

facility_kyouiku_08

給食と歯の健康

2019年4月より毎日おいしく温かい自園調理給食を提供しています。

食べることは人間の基本ですね。食材はもちろん、だしや味付けにこだわった全国屈指のおいしい調理業者さんが作ってくれます。アレルギー食にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

おいしい給食を毎日食べて、元気で食べることが大好きな子どもに育って欲しいですね。

給食を食べた後は、歯ブラシを使って歯磨きをしております。また、虫歯にならないように効果的なフッ素うがいを行っております。(希望しない方には行っておりません)

top_bg_06

ご家庭との連絡

お子さんが園でどんな活動をして過ごしているか、
保護者の方が分かるように配慮しております。

保護者の皆様が年間での見通しができるように年間行事予定表を4月の段階でお渡ししております。
(例年ほぼ年間予定表通りとなっております。)

年間予定表の通りで、詳しい内容の園便りが前月末に配布されます。

同時に学年便りが配布され、翌月にどんな活動をするのかや給食の献立などお伝えします。

月末の活動報告として、クラス便りが配布され、その月にどんな活動をしてきたか写真入りでわかるようになっています。

連絡帳もあり、担任教諭とのやり取りが可能です。

メールシステムがあり、急な連絡なども行えます。

top_bg_06

通園について

  • 徒歩通園

    直接保護者の方の送迎になります。

  • スクールバス通園

    マイクロバス2台、ワゴンバス1台で運行しています。

バスコース
利府町 全域
仙台市 岩切
多賀城 山王、城南

※記載していない地域でもご相談下さい。

facility_img_01
top_bg_06

設備ついて

  • 駐車場

    駐車場を完備しています。(行事時は最大100台駐車可)

  • AEDの設置

    AEDも設置しており、もしものときに職員誰でも使用できるよう講習を受けています。
  • 防犯カメラの設置

    園内は防犯カメラを設置し、常に安心・安全を保っています。

  • 全保育室 冷房完備

top_bg_06

預かり保育

お仕事をされているお母さんも多くおられます。
当園では、諸事情でお子さんを保育終了後(朝も行っております)預けたい方に預かり保育を行っております。
ベテランのお母さん先生が担当しております。

こんなとき、ぜひご利用ください
  • 急な外出や通院で子どもを見ててくれる人がいない…
  • 早朝の出勤や残業があるけど、子どもを見てくれる人がいない…

利用方法
会員制をとっておりますので、入園時に登録をお願いいたします。
登録後は随時受け付けいたします。

アットホームな雰囲気の中、教職員が保育にあたります。
満三歳・年少組のお子さんで希望される方は、お昼寝もできますのでご相談ください。

預かり時間
毎週 月曜日~金曜日(土、日は無し)
夏休み、冬休みなど長期休暇も行っています
7:15 ~ 8:00
午後 14:00 ~ 18:45
お休み 年間でのお休みは年末年始の6日間とお盆休みのみ
料 金
1時間200円が基本
長くなれば割安となります
14:00 ~ 18:45 最大800
7:15 ~ 18:45
(長期休暇の場合)
最大1,300
月極料金 最大10,000
(長期休みが入る月は最大12,000円)

表は令和4年度の料金になります。
※18:45を過ぎた場合、250円追加料金がかかります。

top_bg_06

その他の活動

未就園児教室ふたばクラブ

当学園は、転勤族が多く子育て支援をしなければ遊び場も会話もないという地域にあります。
年間を通したプログラム(会員の方)、誰でも参加できる公開プレイデーや未就園児の楽しい集い、園庭の開放など、幼稚園という施設・ノウハウを生かして子育てのお役にたてればと考えています。

補助金、助成金

小野学園兄弟減免の助成

兄弟同時在園の特典として、在園第二子以降のお子さんのバス代と給食費の一部(主食費)割引致します。

詳しくは園にお問い合わせください。

課外教室

積木教室(年中より)

河合体育教室

河合音楽教室

ノイエタンツバレエ教室

明るく

- Company -
Address

宮城郡利府町花園一丁目13-2

logo

TEL : 022-356-1787

FAX : 022-356-1782