About
ごあいさつ・園の概要
Greeting
ごあいさつ

お子様は各ご家庭の宝であり、社会の宝でもあります。
その子らしく元気に楽しく、色々な壁も乗り越えながら、良い人生を過ごして欲しいという願いは、親御さんのみならず、社会全体の願いでもあると思います。
当園では、その願い・想いをずっと持ち続け、良い環境で、良い方法で、良い人格を持って、教育・保育活動を運営して参ります。
楽しい・面白い・分かりやすい・興味を引く・考えてみたくなる・たくさんのお友達と関われるなどお子様達の感性に沿った内容を提供すること。また、お子様達が自ら主体的に遊びたくなるような遊具・玩具を含めた環境設定がとても大事になってきます。その重要性を理解して、準備して参ります。
日常生活・遊び・お友達との関り・当園ならではの様々な活動など五感を多いに使った経験・体験を毎日少しずつ積み重ねることで、お子様達は「明るく、元気に、伸びる子」となっていきます。
令和5年度より、認定こども園へ移行しました。7時~19時での保育・土曜日も開園で、働きながらも安心して大切なお子様を預けられる園として今後も一層努めて参ります。
是非、ご縁があり、ご一緒にお子様の人生の土台作りができればと考えております。情報はご自身の耳目で得るのが得策です。
まずは、遠慮なく、園の見学や「親子のひろば」の活動に来てみてください。お待ちしております。
お仕事等で来られない方は、資料をお送りしますので、ご連絡頂けばご対応申し上げます。
認定こども園 利府幼稚園
園長 小野政彦

園の概要
- 認定こども園
当園は令和5年4月より認定こども園となっております。
幼稚園と保育園の両方の機能を合わせ持つ園として7時~19時で運営しております。
(土曜日も行っています)
- 対象
満3歳から 入園可 |
共働きしている・家庭内でみている等、 どのような環境下のご家庭であってもお子様をお預かりできます。 |
0歳~ 2歳児 |
隣接する利府にっこり保育園入園(利府町在住で共働き世帯) |
0歳~ 満3歳未満 |
「親子のひろば」を利用して定期的に親子で通園 (在宅でお子様をみている世帯) |
- 利府にっこり保育園は、利府町認可で申込は利府町子ども支援課まで
- 認定区分
満3歳以上 当園の場合
- 保育時間
- 8:00~14:00
- 7:00~8:00
- 14:00~19:00
上記時間帯も希望すれば預かり保育を受けられますが、料金がかかります。
ただし、就労など保育を必要とする事由がある方は、450円/1日は無償
(各市町村から新2号認定を受ける必要があります)
満3歳以上 保育を必要とする事由に該当する世帯の方(利府町在住の方のみ)
- 保育時間
- 標準時間 7:00~18:00
- 短時間 8:00~17:00(その内8時間以内)
それ以外は希望すれば保育が受けられますが、延長料金がかかります。
上記下線のある時間帯は国の保育料無償化の対象で費用はかかりません。
-
1号認定の保育時間 8:00~14:00は1号認定・2号認定のお子様共に各クラスで教育・保育を受けます。
無償化の対象の時間です。
7:00~8:00 14:00~19:00は延長・預かり保育として、1~2クラス分の部屋を利用して異学年合同での保育となります。
- クラス配置
満3歳児 | たんぽぽ組 | 1クラス |
年少児 | ひよこ組 | 2クラス |
年中児 | ひまわり組 | 2クラス |
年長児 | りす組 | 2クラス |
- 職員配置
- 理事長1名
- 園長1名
- 主任2名
- 教諭15名
- 事務2名
- バス運転手3名
- バス添乗員2名
- 内科医1名
- 歯科医1名
- 学校薬剤師1名(医・薬については嘱託)
(クラス・職員配置は令和5年4月現在)
- 給食調理
(株)ミールケア 園内給食厨房室にて毎日自園調理
学校法人小野学園の
歴 史
昭和43年4月 | 個人立 清水幼稚園開設 |
昭和54年4月 | 学校法人立 小野学園認可設立 清水幼稚園新園舎完成 |
昭和63年12月 | 清水幼稚園園舎増設 |
平成6年4月 | 姉妹園 利府幼稚園開設 |
平成7年4月 | 利府幼稚園園舎増設 |
平成31年4月 | 姉妹園 利府にっこり保育園開設 利府幼稚園内に給食厨房室開設 (清水幼稚園・利府幼稚園・利府にっこり保育園と3園分の給食を提供) 利府幼稚園 子ども・子育て支援新制度 施設型給付園へ移行 |
令和5年4月 | 利府幼稚園 子ども・子育て支援新制度 認定こども園へ移行 |
令和5年4月 現在 |
清水幼稚園 設立以来54年間で延べ 5,751名の卒園生輩出 利府幼稚園 設立以来29年間で延べ 2,221名の卒園生輩出 |
両園で合計7,972名の卒園生を輩出しております。
地域の皆様のご理解とご協力があってのことと感謝申し上げます。
半世紀以上幼児教育を行ってきた法人です。
今後とも、幼児教育の大切さを理解して、各ご家庭の宝、社会の宝を輝かせる園として貢献したいと考えております。
大切なお子様を預けることになりますので
是非、保護者の方・お子様ともに園を見学してみてください。
園の見学はいつでもできますのでお気軽にお問い合わせください。